SPACE COMPOSING
音空間プロデュース
空気をつくる - Air Art -
空間プロデュースの分野は多岐に渡り、表参道ヒルズ、東京銀座資生堂ビルをはじめとした商業空間、
万博等の大規模なイベント空間、プラネタリウムなどの演出空間等、あらゆる空間を扱っております。
サウンド・スペース・コンポーザーである井出 祐昭のバックアップの元、美しく新しい空間創造を行います。




医療分野での取り組み
中でも、デリケートさが求められる医療空間やオフィス空間の実績に特徴があります。
アメリカ最大のがんセンターであるM.D. Anderson Cancer Centerでは、
立体音響によるがん治療時の苦痛軽減効果を立証する臨床研究を3年間行い、Phase 2 の実証が得られました。
この研究結果を足掛かりに、国内でも多くの国立病院に弊社のコンテンツや立体音響システム等が活用されています。
より導入しやすいパッケージとして、弊社の社号である「soniphy(ソニフィー)」の名を付けた医療・福祉・健康分野向けコンテンツも制作し、
数多くの医療機関や高齢者施設などにも導入頂いております。
類似した緊張空間であるオフィス環境にも最適です。

医療・福祉・健康分野向けコンテンツ シリーズ
空間特性に応じてコーディネートさせて頂きます。
CONSULTING
開発コンサルティング
大学や研究機関との共同研究をはじめ、各プロフェッショナルの専門研究、
業務実績から得られたノウハウ等、音に纏わる数々の知見が集結しております。
学術的視点に留まらず、商業的な視点、未来的視点を踏まえたコンサルティングは私たちの強みです。
特徴づけ、体系化、背景理論の明示、音響シミュレーション等、御要望に合わせて構成します。
コンサルティング結果をまとめたレポート、音源制作、ソフトウェア開発、商品企画等、その先のサポートにも対応しております。
新しいことを始めるにあっての理論化にお困りの方に多く御相談頂いております。
<主な御相談例>
- 打つ時に「いい音」がするゴルフドライバーを開発したい
- AIやロボットの表現をより人間らしくしたい
- 該当する製品分野の音の機能性を整理したいので体系化してほしい etc.
PROMOTION
商品特性を音で伝える技術
音によるブランディング
音や音楽は、商品や企業のブランドを強く印象付ける力を持っています。
一瞬の音で惹きつけ、イメージを喚起させることができるのです。
香り、味、肌触りなど、言葉でや伝えづらい情報ほど、直感的に伝わりやすい音で表現するメリットがあります。
弊社では、色やコンセプト等、対象の総合的なブランドイメージを音に踏襲することが可能です。
大手美容メーカー等に商品発表会の演出や紹介映像にて御活用頂いております。

ソニフィケーション(可聴化)技術
あらゆるものを音で表現する「ソニフィケーション(可聴化)」技術を用いて、商品の特徴やウリを直感的に伝えることが出来ます。
商品特徴を表す数値データや画像データを音に変換し、必要に応じて聴き心地の良い音楽へと生まれ変わります。
また、人間の聴覚は分解能が高く、少しの違いや大きな傾向が誰にでも分かりやすく伝わることが期待されています。
情報データなどを可聴化することで分析やフィードバックにも活用できます。

ロレアル社との共同開発「soniphy Hair」が 2つの世界一を受賞
日本ロレアル リサーチ&イノベーションセンター と共同開発した毛髪データを音に変換する技術が世界的に評価され、
化粧品のオリンピックといわれている第29回 IFSCC(米国開催)、及び世界中のマーケティング技術の集まる ESOMAR Congress 2017(中国開催)にて2つの世界一の賞を受賞しました。
毛髪の健康状態が音楽に変換されることで、商品効果をより直感的に分かり易く消費者の感性に応えることができるとされ、さらなる注目を集めています。
SOUND LOGO
サウンドロゴ制作
家電や電子機器の報知音、発車音、効果音など、ほんの数秒という短い時間でイメージや必要な情報を伝える技術を強みとしています。
企業のロゴマークを可聴化したサウンドロゴを創ることも可能です。
平成元年、元祖 JR新宿駅・渋谷駅発車メロディを開発
現在、いろいろな駅で聞くことのできる、電車の発車音。
その元祖は30年前、平成元年に新宿駅に生まれました。
その改革を手掛けたのが、弊社の所属する井出 音 研究所のメンバー井出祐昭と一色このみです。
世界一の乗降者数を誇る新宿駅。
様々な心境の方がいる中で、「焦らせずに知らせる」「各番線の音に個性を持たせながらも不協和音にならない」等
様々な難題をクリアして生まれた発車メロディでした。
今では様々な報知音のスタンダードとしてノウハウが活用されています。

AUDIO DESIGN
音響設計
建築分野における長年のノウハウを元に、オーディオ設備の設計を行います。
指向性スピーカー等を用いた音のゾーニングはもちろん、立体音響等による演出管理、御希望に応じて音響シミュレーションも可能です。
数々の映画館、ホール、商業施設等を手掛けています。
音響ファンの集まる立川シネマシティ・シネマツー
「極上音響上映」等で有名となった立川シネマシティ・シネマツーを支える
「KICリアルサウンドシステム」を私たち井出 音 研究所が開発しました。
建築、内装、音響のすべてを新開発しています。
今では、音の良さに魅かれた多くの映画監督が足しげく通うことで知られる世界に誇る映画館です。

ASK ANYTHING
音のなんでも相談
弊社は、音の専門家を始め、各種分野の専門家による強いサポート体制にあります。
音に纏わる些細な疑問から、マニアックな悩みまで、
是非お気軽に御相談ください。